パリンキとはタガログ語で市場という意味です。
ちなみにタガログ語とはフィリピンの国語と定められています。フィリピノ語ともいいますが、フィリピンにはそれ以外にも多くの言語があり地域、民族などにより使用する言葉が異なります。モロと呼ばれるイスラム圏の民族の中でも13もの言語があり、日々言語に悩まされています。
さてさて話を戻しますと、そのパリンキという場所は市場だけあって多くの店、買い物客、飲食店、トライシクル(バイクを三輪にして拡大した乗り物)が所狭しとびっしりと並んでいます。ジェネラルサントス市にある一番大きなパリンキには魚、肉、野菜、果物、調味料、服、携帯電話、薬、帽子、おもちゃ、DVDなどが安く売られ、夕方になると夕飯の食材を買いに買い物客でにぎわいます。
私もよくそこに行くのですが、そこにはいろんな人がいます。内側で商売する正規のお店、野外に許可無くお店を出すサイドベンダーといわれるお店、商品や氷、水を運ぶ労働者、学校に行けずビニール袋を売る子ども、許可の無いお店を監視するデモレーションチーム、パリンキから出てくる人を捕まえようとするドライバー、値段と品を見て買い物するおばちゃん・・・。私が大好きなラントンというコミュニティからも多くの人がお金を稼ぐためサイドベンダーでお店を出しています。
以前光栄にもお会い出来たフィリピン研究者のお方は以前そこで実際に自分のお店を出されていましたが、そのパリンキが私は好きです。パリンキという場所では人の営みを肌で感じられるからです。日本でいう八百屋さんのような雰囲気と必死に商売する熱意、方やのんびり商売をするお店。パリンキがきれいではないとのもポイントです。いらないものが削ぎ落とされ、必要最低限なものだけで商売が成立するその感覚はまさに人間の営みです。
素敵です。
0 件のコメント:
コメントを投稿